パケットロス監視の検証

パケットロスが発生した時、トリガーの設定どおり検知できるか確認する。
なお、パケットロスが発生する通信速度にするためルータ間のClock Rateを2400に設定する。

 

前提条件

検証する環境が構築できていること。
R2612を監視対象にすること。
メールの通知設定が完了していること。

 

検証環境

zabbix-test-ping-05.png

 

ルータ間(R2620-R2612)はBack to Backケーブルで接続する。

 

設定内容

ホストの登録

ホスト名:R2612
SNMPインターフェース:R2612のIPアドレスを入力

 

手順は、ホストの登録を参考にして下さい。(設定時は青字に読み替えて設定して下さい)

 

アイテムの作成
名前 タイプ キー データ型 更新間隔(秒)
Pingのロスパケット率 シンプルチェック icmppingloss 数値(浮動少数)
単位は%
30

手順は、アイテムの作成を参考にして下さい。(設定時は青字に読み替えて設定して下さい)

 

トリガーの作成
名前 条件式 深刻度 説明
Ping loss is too high on {HOST.NAME}-1 {R2612:icmppingloss.avg(10m)}>30 軽度の障害 Pingのパケットロス率(10分間の平均)が30パーセントより大きければ障害と判断

参考サイト

手順は、トリガーの作成を参考にして下さい。(設定時は青字に読み替えて設定して下さい)

検証結果

名前 条件式 結果
Ping loss is too high on {HOST.NAME}-1 {R2612:icmppingloss.avg(10m)}>30 アイテム設定の更新間隔(30秒)ごとにチェックされる。パケットロス率(10分平均)が30パーセント以上になったら検知できる。

 

障害時の管理コンソール画面とアラートメール

zabbix-test-ping3-05.png

 

zabbix-test-ping3-10.png

 

復旧時の管理コンソールとアラートメール

zabbix-test-ping3-15.png

 

zabbix-test-ping3-20.png

トップへ戻る