A-Z

A

ACL
(Access Control List)

アクセスコントロールリスト。
アクセス制御情報を記述したリストで、パケットのフィルタリング(許可・拒否)により、通信の制御を行うことができる。

 

B

BDR
(Backup Designated Router)

マルチアクセスネットワーク環境で選出されるDRのバックアップルータ。全OSPFルータと隣接関係を構築する。DRが故障した場合、DRになる。

BPDU
(Bridge Protocol Data Unit)

スイッチのループ構成を検出して、冗長リンクをブロックするためのスパニングツリープロトコル(IEEE802.1d)で利用される制御フレーム。

 

D

DR
(Designated Router)

マルチアクセスネットワーク環境で選出される代表ルータ。全OSPFルータと隣接関係を構築する。マルチキャスト224.0.0.5(全OSPFルータ宛)にLSUを送信する

DROTHER

DR、BDR以外のルータ。DR、BDRと隣接関係を構築する。マルチキャスト224.0.0.6(DR、BDR宛)にLSUを送信する

 

 

E

EIGRP
(Enhanced Interior Gateway Routing Protocol)

Cisco社が開発したルーティングプロトコル。

 

 

F

FHRP
(First Hop Redundancy Protocol)

デフォルトゲートウェイを冗長化するためのプロトコルの総称。具体的な技術として以下の3つがある。

  • HSRP(Hot Standby Router Protocol)
  • VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)
  • GLBP(Gateway Load Balancing Protocol)

 

H

HSRP
(Hot Standby Routing Protocol)

デフォルトゲートウェイの冗長化のためにCiscoが開発したプロトコルのこと。複数のファーストホップルータをグループ化して仮想ルータを構成しデフォルトゲートウェイを動的に切り替えて高速なフェイルオーバーを実現する。

 

I

IPMI
(Intelligent Platform Management Interface)

サーバのハードウェア状態を監視したり管理するための規格。リモートから電源をON/OFFしたりサーバの電源や温度、ファンの状態などステータスを取得することができる。

 

 

L

LSA
(Link State Advertisement)

リンクステートルーティングプロトコルのOSPFにおいて、各ルータが交換するリンクの状態を示す情報のこと。

LSDB
(Link State DataBase)

LSAをまとめた情報。LSAを受け取り更新する。

LSU
(Link State Update)

複数のLSAからなるリンクステート情報。

 

M

MTU

通信機器などが一度に送信できる最大のデータ量。
MTUサイズはネットワーク形式によって定められており、イーサネットでは1,500バイトである。

 

N

NAPT
(ナプト)

NAPTとは、1つのグローバルIPアドレスを複数の端末で共有するためのネットワークアドレス変換技術の1つ。TCP/UDPのポート番号も含めて変換することで、複数の端末を同時接続させることができる。IPマスカレードと呼ぶこともある。

 

P

PBR
(Policy-Based Routing)

ポリシーベースルーティング。
ルーティングテーブルに依存しないで、管理者の意図したとおりにネットワークホップを選択し、パケットのルーティングを柔軟に行う機能。

 

S

SPFアルゴリズム
(Shortest Path First)

LSDBを元にルーティングに使用する最短経路を導き出す計算。ダイクストラアルゴリズムとも呼ばれる

 

V

VTP
(VLAN Trunk Protocol)

スイッチ間でVLAN情報を同期するためのプロトコル

トップへ戻る